□2015年の活動 ●公式イベント 2015年3月21日 第4回東京セミナー(於 王子北とぴあ) 2015年3月22日 第74回全国大会(於 家の光会館) 2015年8月29日‐30日 第28回軽井沢セミナー(於 中軽井沢いするの家) 2015年10月31日-11月1日 第75回全国大会(於 福岡市国民休暇村志賀島) ●支部活動 【例会開催】 関西支部、広島支部、中部支部、熊本支部、仙台支部、ホームズ研究委員会、秋田支部(会報は2013年2月10日最終号) 支部ではないが、東京例会は原則毎月第2日曜日開催。(除く8月、大会開催月) 【会報会誌発行】 関西支部、岡山支部(一部カラー) メーリングリスト(j-holmes)がもっとも活発な支部活動。現在約150名参加。 ●出版活動(会員が携わったものを中心に) 【正典】 ・駒月雅子訳 富士原良画「名探偵シャーロック・ホームズ 緋色の研究」角川つばさ文庫、小学上級向け児童書 ・深町眞理子訳 「恐怖の谷」(新訳版)創元推理文庫 【研究書】 ・太田隆著「シャーロック・ホームズの国際ゲーム」自費出版 2015年5月(6部限定) 【パロディなど】 ・ミッチ・カリン著、駒月雅子訳「ミスター・ホームズ 名探偵最後の事件」角川書店 【ドイル関係】 ・笹野史隆訳のドイルの小説翻訳全集(笹野史隆の個人出版) 37巻目「赤いランプをめぐって 上」2015年2月 38巻目「赤いランプをめぐって 中」2015年5月 ●テレビ *BBC制作「SHERLOCK」 2015年12月にはヴィクトリア朝時代に活躍するスペシャルバージョンが英国で放映される。日本での放送は未定。 *CBSテレビ制作「エレメンタリー」 WOWOWで放送後、2015年7月〜8月にテレビ東京で第1 シリーズを再放送。10月にWOWOWで第3シリーズを放送。 *NHK・Eテレ「ホームズ&ワトソン 推理(ミステリー)の部屋」 三谷幸喜作『学園ミステリー シャーロック ホームズ』の再放送と『ワトソンからの挑戦状』(クイズ)の二部構成で2015年7月23日から10週連続放送。7月16日には放送直前スペシャルを放送。 ●演劇 *「シャーロック・ホームズ2 ブラッディゲーム」 韓国発ミュージカルの日本公演第2弾。 東京公演2015年4月26日〜5月10日/福岡公演5月16日〜17日/兵庫公演5月21日〜 24日 *「倫敦影奇譚 シャーロック・ホームズ 銀髪の使者と七人の容疑者」 安宅十也のコミック『シャーロック・ホームズは影にささやく』の舞台化。2015年6月17日〜21日 於六行会ホール。 ●展覧会 *第36回岐阜県書作展 2015年2月18日〜23日 於岐阜高島屋。 有賀邦彦の作品展示。ホームズ関連の言葉を書にするというユニークな試み。 *第65回中日書道展 2015年6月17日〜21日 於愛知県美術館ギャラリー 有賀邦彦の作品展示 *企画展示「名探偵の世界」千葉中央図書館 2015年2月20日〜4月15日 SHの紹介と関連本の展示 *「シャーロック・ホームズ/ヨコハマ/イギリス展 「」横浜そごう9階ギャラリー?ダダ。田中喜芳の絵画展。 *「パブ・シャーロック・ホームズの帰還」 ハヤカワ・カフェ・クリスティが期間限定でホームズ・パブに。2015年7月31日〜9月30日。トークショウ 8月26日 19:00〜21:00 日暮雅通・堺三保。 店内のホームズ関連グッズ、ならびにポスターは志垣由美子コレクションより提供。NHK・Eテレ『学園ミステリー シャーロック ホームズ』のパペットも展示。 *英国・ロンドン博物館「シャーロック・ホームズ展」 2014年10月10日〜2015年4月12日。 *米国、Oregon Museum of Science and Industry 「The International Exhibition of Sherlock Holmes」、世界各地へ展開中。日本での開催も検討中。 ●海外交流 *2015年1月8日からアメリカのBSIのウイークエンドには天野八重子、新井清司、植田弘隆、中原英一、日暮雅通、東山あかねの6名が参加。新井清司さんはディナーに招待され、その席上でBSIの会員に認定された。植田弘隆さんはBSI刊行のアンソロジーの日本編の編集の労をたたえる記念メダルを授与された。 *2015年1月17日のロンドン・シャーロック・ホームズ会主催の晩餐会には日本から猪飼美紀、駒月雅子、志垣由美子、柴崎節子、中島ひろ子、森田直子、若林はるみ、鷲平ケイ、の8名の女性と日暮雅通が参加。大人数の参加でにぎわった。 *2014年2月17日〜3月2日に予定されていた ロンドン・シャーロック・ホームズ会主催のインドツアーは催行延期された模様。 |