ホームズの世界
The World of Holmes No.9
Endo, Toki “Sherlock Holmes and Dogs ? Part3” | 遠藤東樹「ホームズと犬(その3)」 | WH No.9 (1986),4-8p |
A study about the dogs that appear in the Canon. Blood Hound and Mastiff are discussed. The author explains the origin and nature of these kinds and points out the hound in HOUN is a cross-bled dog of Blood Hound and Mastiff. | ||
正典に登場する犬種、ブラッドハウンドとマスティフについて考察。ブラッドハウンドの特徴について言及し、「這う人」の中でワトスンが言及する、スルースハウンドという犬種は無いことを指摘。マスティフの特徴として、ブラッドハウンドと一緒にいることが多く、故に交雑種が誕生し易いこと、むしろ当時のイギリスでは意図的に雑種が作出されていた事情を論証。ドイルはこの事情を知っていて「バスカヴィル家の犬」に、ブラッドハウンドとマスティフの交雑種を魔犬として登場させた、と結論。 | ||
CREE, HOUN, Animals |
Sato, Hiromi “Was Sherlock Holmes Haggard?” | 佐藤裕美「ホームズはやせこけていたのか?」 | WH No.9 (1986),9-13p |
The author claims Sherlock Holmes was not so haggard as widely perceived by pointing out too skinny body is unsuitable for disguising and boxing and the image as a hero. | ||
著者は、痩せこけていては①変装に不都合。②ボクシングは出来ない。③格好よくない。の三つの理由を挙げ、一般に思われているほどホームズは痩せていない、故にホームズは着痩せするタイプである、と結論。 | ||
Sherlock Holmes-General & Miscellanous |
Ietsugu, Fusao “Class Distinction in Hats” | 家次房夫「又、帽子の話 帽子に階級はあったか」 | WH No.9 (1986),14-17p |
The author analyzes the types of hats worn by the characters in the illustrations of the Canon. By comparing the kinds of hats with the classes, he concludes the class distinction of hats existed in the late Victorian London. | ||
ホームズ物語の挿絵から、登場人物の上中下流の階層とその帽子の種類との関係を、一覧表に纏めて検証し、帽子にも階級はあった、と結論。 | ||
Clothing |
Tagami, Tsunahiko “The Location of the Priory School” | 田上綱彦「プライオリ学校の所在地と事件の真相」 | WH No.9 (1986),32-36p |
The author tries to locate the actual location of the Priory school, considering the train and its route, description of scenery and so on. He concludes the school was located along the Buxston railway line in Peak area in mid England. He also speculates the true story of the case that Hayes was not hanged by the power of the Duke. | ||
著者は詳細な資料の検証から、プライオリ学校は中部イングランドのピーク地方にあり、チェスターフィールドの西、この町と街道で結ばれ、バックストン鉄道の沿線にあるMonsal Dale, Great Longston, Hassop, Bakewell, Rowsley, Darley Dale, 以上6駅の何れかがマックルトンであると断定する。また、事件の顛末は公爵の政治力でヘイズは死刑を免れ、その上巨額の口止め料が支払われたのではないか、と推測。 | ||
PRIO |
.
Tanaka, Kiyoshi “Stanley, My Friend” | 田中喜芳「我が友、スタンレイ」 | WH No.9 (1986),39-48p |
A record on the friendship between the author and Mr. Stanley MacKenzie, a noted Sherlockian and collector. The author describes Mr. MacKenzie’s activities during his visit to Tokyo, invited as a guest for the Mystery Exhibition held at Tobu Department Store. | ||
1986年7月31日から、8月12日まで東京池袋の東武百貨店で開催された『ミステリー・魅ステリアス展』に賓客として来日した、ロンドン・ホームズ・ソサエティの事務局長スタンレー・マッケンジー(Stanley Mackenzie)氏と、筆者の交遊録。 | ||
Sherlockians and Societies |
Kitahara, Naohiko “London Bookshops Guide Map” | 北原尚彦「ロンドン書店ガイドマップ」 | WH No.9 (1986),52-56p |
The author introduces the second-hand bookstores specialized in mysteries in London. The other bookshops of Sherlockian interests in Oxford Street and near Piccadilly Circus are also shown with the street maps. | ||
1986年7月時点の、手製ロンドン市内書店ガイドマップ。著者が実地踏査した、古書店を含む書店の場所を手書きの地図で詳述し、各書店での在庫状況なども紹介するほか、地図に載せられなかった情報も巻末に掲載。 | ||
Collecting Sherlockiana, Maps |
Ishikawa, Noriyuki “A Study of the Musgrave Ritual” | 石河紀之「考証 The Ritual-Musgraves’」 | WH No.9 (1986),57-61p |
The author suggests the deciphering was not too difficult once one notices the ritual points out a certain spot, and examines the mathematical method Holmes took when identifying the position based on the description in Musgrave Ritual. | ||
Musgraveの儀式文について、詳細に検証。その過程で、ホームズが地学の方面の知識に関しては弱かった、という認識について異論を唱える。理由として、儀式文に記された北の方角を、方位磁石を使って定めたこと。当時(1879年)より、二百数十年ほどの経過による地磁気のズレなどを認識して、歩数や方位を修正して推理したことを指摘する。 | ||
MUSG |