ホームズの世界
The World of Holmes No.11
Nakanishi, Yutaka “Scotland Yard in “Whitaker’s Almanac” | 中西裕「ウィティカ年鑑 に見るスコットランドヤード」 | WH No.11 (1988),8-10p |
A brief research on Whitaker’s Almanac. Taking Scotland Yard as an example, the author shows the convenience of the almanac, and also suggests the year VALL occurred could be identified if the version of the almanac that corresponds to the cipher used in VALL. | ||
年鑑のスコットランドヤードの項目を調べると、警察官僚の俸給や、管轄区域と構成人員、俸給総額、犯罪件数などが詳細に分かる。これだけ便利な年鑑を、ホームズは大いに利用したに違いない。と結論する。 | ||
VALL, Bibliography, Scotland Yard |
Shiraishi, Shigeo “Sherlock Holmes and Ireland” | 白石重夫「ホームズとアイルランド」 | WH No.11 (1988),11-16p |
The author studies the history of Skibbereen and the activities of Sherlock Holmes there, which may include to intercept the relationship between Germany and Irish secret society for independence. | ||
「最後の挨拶」にはアイルランドのスキバリーンが出てくるが、著者は実際に現地を訪問し、英国との歴史的背景や、地政学的にドイツの理想的な侵攻地点であることを確認する。ホームズがアイルランド系アメリカ人に扮した理由は、ドイツとアイルランド独立運動秘密結社との間に、楔を打ち込む事も含まれていた、と考察する。 | ||
LAST, United Kingdom |
Yoshida, Takeshi “Sherlock Holmes Stories and Coins” | 吉田武「S・H物語とコイン」 | WH No.11 (1988),30-32p |
A study about the coins that appear in the Canon. The author points out the kind of half crown coins can be identified from the time each case occurred. | ||
(SCAN)、(TWIS)、(DYIN)、(SLIV)などに登場する半クラウン銀貨は、四種類存在する。その発行年月から、文中のコインがどれかを推定出来ると結論する。 | ||
Numismatics |
Sasano, Fumitaka “Literary Origin of “The Red-Headed League” Part2” | 笹野史隆「赤髪組合 の文学的祖先(その2)」 | WH No.11 (1988),33-42p |
The author examines if there are any reasons on the selection of words which Wilson transcribed from Enclyclopaedia Britannica; Abbots, Archery, Armour, Architecture, Attica. He also points out Doyle’s adhesion to Perseus myth in the Canon. | ||
ウィルスンが大英百科辞典を筆写した単語、Abbots, Archery, Architecture, Attica,この四文字に意味があるのかを検証する。各々の語について、ドイルがペルセウス神話に執着していた事を指摘し、ギリシア神話との類似性を詳しく論証する。 | ||
REDH |
.
Hara, Akira “My Diary of London Journey” | 原章「ロンドン旅日記」 | WH No.11 (1988),43-52p |
A diary of the stay in London for three days. The author stayed a night in Sherlock Holmes Hotel and visited Abbey House, Langham House, St. Bartholomew Hospital and Pub Sherlock Holmes. | ||
著者が、実際にロンドンに三日間宿泊し、正典に登場する場所を巡った旅の記録。シャーロック・ホームズ・ホテル、アベイ・ハウス、ランガム・ハウス、聖バーソロミュー病院、パブ・シャーロック・ホームズなどを、地下鉄を利用して訪問し、各々について詳述する。 | ||
Travel |
Onimaru, Takeshi “Sherlock Holmes and Lieutenant Colombo” | 鬼丸武士「ホームズとコロンボ」 | WH No.11 (1988),54-57p |
The author compares “The Dean’s Death” of Columbo series with the Canon, and lists seven common points of the two. | ||
著者は、刑事コロンボ『13秒の罠』の中で幾つかホームズ正典からの引用がみられる事を指摘し、両者を比較考察する。すると、①過去が謎である。②私生活が謎である。③知能犯が多い。④殺人事件が多い。⑤他の人の意見、考えより自分のそれを信用する。⑥煙草、それもとんでもなく安いのが好きである。⑦捜査方法がよく似ている。以上の7つの共通点を挙げる。 | ||
Literary Parallels and Comparisions |
Ietsugu, Fusao “Shadow of Sherlock Holmes” | 家次房夫「ホームズの影」 | WH No.11 (1988),70-74p |
The author analyses how Holmes Stories affected Okamoto Kido in writing “Hanshichi Toromonocho”, a representative Japanese detective story series in historical times. He also quotes the comments on this theme by noted Japanese writers such as Matsumoto Seicho, Toita Yasuji, Kimura Ki, and Oka Onitaro. | ||
岡本綺堂が半七捕物帳に、ホームズがどのような影を投げかけているのか、ホームズ物語から何を移入したのかを松本清張、戸板康二、木村毅、岡鬼太郎などの著名人達が、様々な分析を行っていることを検証する。 | ||
Literary Parallels and Comparisons |
Kanto, Shinichi “Memorandum on Sherlock Holmes and Daniel Dunglas Home” | 関東真一「ホームズとホームについての覚え書き」 | WH No.11 (1988),75-82p |
The author assumes the name of Holmes may be taken from Daniel Dunglas Home, a Scottish physical medium in 19th century, and Holmes and Home may have a blood relationship by their appearances. He also points out Doyle might associated the name with those in the Book of Daniel. | ||
物理霊媒Daniel Dunglas HomeとHolmesの二人は血縁があると仮説を立て、ホームの写真から、容貌がエドガー・アラン・ポーに似ていることから、①ホームはポーに似ている。②ポーはデュパン探偵を創造した。③ドイルはデュパンを模倣してホームズを創造した。④故に、ホーム→デュパン→ホームズとなり、ホームズとホームは血縁関係にあるとする。他にドイルが旧約聖書『ダニエル書』旧約聖書外典『スザンナ』の預言者ダニエルDanielからも連想したのではないかと指摘する。 | ||
Sherlock Holmes-Ancestry, Family, and Name, The Literary Agent |