ホームズの世界
The World of Holmes No.24
Ichikawa, Emiko “Jane Austin and Conan Doyle” | 市川恵美子「ジェイン・オースティン(1775~1817)の作品とコナン・ドイル」 | WH No.24 (2001),9-25p |
The author looks up the names of people that appear both in the novels by Jane Austin and in the Canon. She presumes Conan Doyle red her work affectionately and might be affected by her novels. | ||
筆者は、オースティンとドイルの作品の設定を詳細に比較してみせ、多くの登場人物名、地名が共通することから、ドイルはホームズ物語の人物や場面をオースティンの作品から影響を受けて創作していたと結論づける。 | ||
The Literally Agent |
Endo, Takahiko “Numbers in the Canon” | 遠藤尚彦「シャーロック・ホームズ、数字のデータ集」 | WH No.24 (2001),54-70p |
The author listed up Arabic numbers that appear in the Canon so that the data can be utilized to decide which story of the Canon would be translated into the unreadable languages like Urdu. | ||
Oxford版全集の初版ハードカバーを底本とし、本文中に現れる数字を、その前後の文節を含め拾い出し、長編は各章毎に、短編は短編毎にまとめて表にした。この数字のデータ集は、読めない言語での聖典に何の話が収録されているか、を調べるには、聖典に書かれているアラビア数字の一覧表が実に有効だと筆者は指摘する。 | ||
General and Miscellaneous |
Kumagai, Akira “Background of “The Man with the Twisted Lip”” | 熊谷彰「唇のねじれた男 の仕組み」 | WH No.24 (2001),71-80p |
The author analyzes the structure of the story of TWIS and demonstrates his theory that Conan Doyle wrote TWIS by inverting the plot of SIGN. | ||
筆者は「四つの署名」が外部からの批判に作者が応えて始まった、という考え方にはもう一つの有力な根拠がある。として、それは「四つの署名」を執筆法と構成という二つの面で、裏返して短くした小説が「唇のねじれた男」だ、という考え方を論証する。 | ||
SIGN, TWIS |
Sasano, Fumitaka “Literary Origin of “The Boscombe Valley Mystery” part3” | 笹野史隆「ボスコム谷の謎 の文学的祖先(その3)」 | WH No.24 (2001),95-99p |
The author demonstrates Conan Doyle wrote BOSC inspired by Turner’s works like “Lake Nemi” and “A Narrow Valley”. He also refers to the resemblance of BOSC with the novel “Das Fr?ulein von Scuderi” by E.T.A. Hoffman. | ||
ドイルは美術の影響を受けて、ホームズ物語を書いたことはないか?この可能性は必ずしも否定はできないのでは?との仮説から考察。英国の画家ターナーの作品(ネミ湖)と(峡谷)、ドイツの作家ホフマンの(スキュデリー嬢)を取り上げてドイルの作品と比較検証する。 | ||
BOSC |
.
Takahashi, Yoshio “Fusenryu Jujutsu” | 高橋義雄「名探偵ホームズを救った不遷流柔術」 | WH No.24 (2001),125-134p |
The author suggests Conan Doyle conceived Baritsu when he came across the activity of Yukio Tani in London. Tani was Fusenryu Jujutsu expert, and his activities in U.K. are also explained. | ||
筆者は、柔道史を勉強している中で、不遷流柔術家・谷幸雄が渡英した時代とバリツの言葉が登場した時代が符合することに注目し、ドイルが不遷流柔術家・谷幸雄の活躍を目の当たりにして、バリツの採用を思いついたのではないかと考察。 | ||
Baritsu |
Takimoto, Miwa “Sherlock Holmes the Fighter" | 瀧元美和「格闘者シャーロック・ホームズ」 | WH No.24 (2001),135-139p |
The author discusses Holmes’s ability about martial arts; boxing, fencing, stick fighting and Baritsu. She concludes he was a good fighter with a strong spirit, although there were no particular evidences he was good at any of them. | ||
シャーロック・ホームズのプロフィールが記される場合、ボクシング、棒術、剣術、バリツを特技としていることが、必ず挙げられる。しかし、ホームズは技量はもちろんながら、その精神の強靱さによって、優れた格闘者たりえていると筆者は結論する。 | ||
Baritsu |
Date, Hisayoshi “Marriages and Divorces in Sherlock Holmes Stories” | 伊達久義「ホームズ譚における結婚・離婚の諸相」 | WH No.24 (2001),140-151p |
The author introduces the types of marriages in Victorian era and discusses marriage types in some stories of the Canon. He also points out no divorces appears in the Canon as the divorce was not practically possible till the establishment of the law in 1857 in England. | ||
ヴィクトリア朝時代の結婚の形態として、①特別結婚許可証、②教会(英国国教会)結婚、③一般結婚許可証、④グレトナ・グリーン結婚、を挙げる。また、離婚については悪とする風潮がヴィクトリア朝時代を通じてあり、事実上困難であったと考察。ホームズ譚の結婚に関わるエピソードについて論証するが、離婚の記事が見当たらないことを指摘する。 | ||
General and Miscellaneous |
Tanaka, Takuro “Watson’s Position in Rugby” | 田中拓郎「ラグビーにおけるワトスンのポジションについて」 | WH No.24 (2001),152-168p |
The author explains the positions in Rugby and concludes Watson played the center position by analyzing his physical ability and character described in the Canon. | ||
正典内で言及される、ワトスンの身体的、性格的特徴を鑑みて、ラグビーにおけるワトスンのポジションと、プレースタイルを考察。卓越した身体能力、恵まれた体格、スピード、視野の広さ、冷静さ、協調性などの特徴から、ワトスンはセンターを務めていたと考察。 | ||
Watson-General & Miscellaneous |
Doi, Yoshio “A study of the University” | 土居好男「楽しい出身大学論争を楽しむ」 | WH No.24 (2001),169-181p |
The author summarizes the discussions in Kohki Naganuma’s books about which university Holmes went. He also analyses the descriptions in the Canon where universities are referred, and concludes Cambridge is a stronger candidate. | ||
ホームズの出身大学についての考察。オックスフォードか、ケンブリッジか?ホームズは、はたして卒業をしたのか?正典内の記述や豊富な資料から、英国の大学生活や個性について検証し、ケンブリッジが有力と推測。 | ||
Sherlock Holmes-Education |
Harada, Minoru “Who Were “The Three Garridebs”” | 原田実「三人ガリデブ とは誰か」 | WH No.24 (2001),183-192p |
The author pays attention to the ironical aspects of Nathan Gariideb’s life as a collector, and the irony is applicable to Holmes as a detective and Watson as a partner. He pointed out Doyle also was an anachronism in believing the spiritualism in the modern age. | ||
三人ガリデブの作品の持つ皮肉、その時代錯誤ゆえに滅びるしかないネイサン・ガリデブ。それが同時代の自分自身の姿でもあることに、ドイルはついに気が付かなかった。と結論する。 | ||
3GAR |
Yagi, Yasuyuki “The Poison Which Killed Enoch J.Drebber” | 八木康之「緋色の研究 の研究(1) イーノック= J =ドレッバーを殺害した毒物とは」 | WH No.24 (2001),193-194p |
The author deduces the poison that caused Enoch Drebber’s death was Atropine sulfate, a kind of plant alkaloid, considering the characteristics of available alkaloid. | ||
「緋色の研究」で復讐に燃えるジェファーソン=ホープが、仇敵イーノック=ドレッバーに飲ませた毒入り丸薬について考察。1881年の事件から、時代的に植物性アルカロイドが使用されたと推定。死に至らしめた毒物は、アトロピン硫酸塩と推定するのが最も妥当と結論する。 | ||
STUD |
Yoshioka, Masakazu “Conan Doyle’s Dissertation and Hideyo Noguchi” | 吉岡正和「コナン・ドイルの学位請求論文と野口英世」 | WH No.24 (2001),198-202p |
The author introduces Rodin and Key’s thesis about Conan Doyle’s dissertation on tabes dorsalis, and concludes Doyle’s work can be positioned in the process of finding the cause of the disease to be syphilis, which was found by Hideyo Noguchi, a prominent Japanese doctor. | ||
ドイルの学位請求論文のテーマ、脊髄癆における血管運動変化と本病の交感神経系にもたらされる影響についての小論。脊髄癆は梅毒感染後に脊髄が冒されることで発症する疾患で、野口英世の最大の功績である脊髄癆と進行麻痺の原因が梅毒であることを証明したことである。ドイルの学位論文はその途中を飾る数多の論文の一つである、と結論する。 | ||
The Literary Agent |
Yoshida, Takeshi “Pretty Gadgets of Sherlock Holmes ? Pipes and Pistols” | 吉田武「ホームズの愛すべき小道具たち」 | WH No.24 (2001),203-212p |
A study about pipes and pistols in the Canon. The author would like to think Holmes used Calabash pipes hesitantly in his later life as Calabash pipe became popular after South African War that started in 1899. He also guesses Holmes was a good shooter and used automatic pistols as they appeared. | ||
ホームズ物語に登場する小道具について。鹿打帽、インバネスコート、虫めがね、パイプ、ピストルなど、多くの小道具が巧みに使われていることを考察。特にパイプとピストルについては、図を用いるなど詳しく論ずる。 | ||
Sherlock Holmes-Smoking and Tobacco, Weapons |